新海苔2023 -豊紀・岩尾-
2,500円(内税)
25
ポイント還元
今年も新海苔ができました。

毎年恒例、新海苔の販売を行います
こちらは鳥羽市水産研究所の岩尾豊紀博士監修による、海苔のセットです。伊勢湾5か所で栽培されている海苔を5種類セットにいたしました。
通常、このような複数箇所の産地をまとめた海苔のセットというのは販売されていません。

海苔について
これは乾海苔であり、炙る必要のある海苔です。近年では、「海苔を炙る」という行為をする人は減っており、商店にもすでに炙った海苔ばかりが並んでいます。
当店のサトナカは、日本の食の原点である「塩・米・酒」をフレーバーにした焼き菓子ですが、海苔というのも日本古来の海の豊かさを象徴する食材のひとつです。
「うちは電磁調理器しかない」という方でもご安心ください。トースターでもおいしく炙ることができます。炙り方指南や保存方法を書いたものも同梱されておりますので、ぜひこの機会にお試しください。

海苔の食べ方
おにぎりや磯辺巻きはもちろん、普段の食卓のおかずに散らしたり、そのまま醤油を付けて食べるのもオススメです。これといって、オススメの食べ方というのはございません。各食卓にて、お好きな使い方でご賞味くださいませ。
岩尾豊紀博士について
こちらの商品は鳥羽市水産研究所の岩尾豊紀博士に監修していただいています。なお、監修の岩尾豊紀博士は公務員のため、博士には一切の収益は入りません。
代わりにと言ってはなんですが、鳥羽市水産研究所のFaceBookページをご覧になって「いいね」を押してください。
今回発売分の海苔における岩尾博士の所感が寄せられています。
------
鳥羽地区3ヶ所は去年の歴史的大凶作とは打って変わって、バツグンです。
海苔漁師たちの美味しいものを作りたい気持ちとそれを形にする技、不断の努力はもちろんのこと、それに応えるかのように、漁期の最初から海苔に必要な海の栄養も十分でした。
また、今年は時化の日が多く、風に表面の水が押しやられることで、海底付近の栄養を含んだ海水が養殖場のある表面に上がってきていたこと、降って欲しいタイミングでいくらかの雨が降ったこと、外洋からの潮流のタイミングやコースなども、すべて良い方に働き高品質な海苔に仕上がっています。
鳥羽市水産研究所 岩尾豊紀
------

商品サイズ・産地
乾海苔(ほしのり=炙る前の海苔)※炙ってありません全形 縦21cm × 横19cm を半分に折ってあります
伊勢湾産海苔 5種
-------------
磯島産海苔(三重県)5枚
今一色産海苔(三重県)5枚
答志産海苔(三重県)5枚
桃取産海苔(三重県)5枚
菅島産海苔(三重県)5枚
------------
計25枚入り
(能書き・炙り方に保存法・味の覚え書き付き)
賞味期限・保管方法
商品が到着しましたら、放置せずにすぐに保管をしてください。海苔は湿気を吸いやすいので、ジッパー付きの袋に入れて冷蔵もしくは冷凍で保管してください。また、においの強いものと一緒に保管しないでください。
配送方法について
日本郵便のゆうパックで発送いたします。税込13,200円以上のご注文で送料無料となります。
ご不明点などあれば
コチラのよくあるご質問ページをご確認くださいませ。解決しない場合には、以下までお問い合わせいただけますと幸いです。
◆お問い合わせフォーム → コチラ
◆お電話(中谷武司協会 水曜〜土曜 10:00-18:00) → 0596-22-7600
レビュー
レビューを書く
この商品を買った人は
こんな商品も買っています
こんな商品も買っています