地元民が近鉄の観光特急「しまかぜ」に乗ってみた【車内設備・カフェ】
こんにちは、旅のトラウマ舎のOです。 先日、といっても数ヶ月前ですが近鉄の観光特急「しまかぜ」に乗車してきたので、その時のようすを写真多めでお伝えいたします。 無駄に3回も乗ったので、写真も多いです。
Trauma Travel Agency
こんにちは、旅のトラウマ舎のOです。 先日、といっても数ヶ月前ですが近鉄の観光特急「しまかぜ」に乗車してきたので、その時のようすを写真多めでお伝えいたします。 無駄に3回も乗ったので、写真も多いです。
こんにちは、旅のトラウマ舎のOです。 まわりゃんせ、最終回です。
こんにちは、旅のトラウマ舎のOです。 まわりゃんせ利用3日目です。
こんにちは、旅のトラウマ舎のOです。 前回、しまかぜに乗って賢島駅に着いたところで終わりました。今回は志摩パートです。
こんにちは、旅のトラウマ舎のOです。 地元民がまわりゃんせで伊勢旅行してみたのpart2となります。スタートは家から。 まずは二見へ とりあえず家で朝ご飯を食べ、水族館へ向かいます。 家のすぐ近くのバス停から 伊勢シーパラダイス へ。ここで分かったんですが、バス乗り放題券は特に観光路線じゃなくても大丈夫みたいです。コミュニティバスである「おかげバス」には乗車できませんが、路線バスならどんな路線でも
こんにちは、旅のトラウマ舎Oです。 少し前なんですが、近鉄のオトクなきっぷ「まわりゃんせ」を使ってみました。 ブログを読んでる方はご存知かと思いますが、わたしは伊勢市在住。当然、伊勢志摩エリアの乗り放題きっぷがあってもなかなか活用しにくいところではあるのですが、たまたまタイミングがあったため実際に利用してみました。
こんにちは、旅のトラウマ舎のOです。 前にも一度、車のナンバープレートについて取り上げたことがありましたね。
こんにちは、旅のトラウマ舎のOです。 おはらい町で見られる、伊勢らしい看板たちをご紹介します。
こんにちは、旅のトラウマ舎のOです。 鹿児島旅行で買ってきたおみやげたちを紹介するコーナーです。以前、隠岐の島行った時に同じような記事を書いたのですが、以外と継続的にアクセスがあり…おみやげって需要あるんだなと思った次第です。
こんにちは、旅のトラウマ舎のOです。 霧島神宮の境内、駐車場すぐ近くのところに温泉?が湧いている池があります。