春になりだいぶ暖かくなったこともあって、伊勢の街が賑わってきています
こんにちは、ウェブ担当のOです。最近、電車やバスによく観光の方が乗っています。 もともと多い地域ではあるのですが、コロナでだいぶ沈んでいたこともあり、ここまで賑わっているのを見るのは久しぶりです。 平日でもおはらい町はかなりの人らしいので、相当人来てるみたいですね。大学生が春休みだったりする影響もあるんでしょうか? 伊勢の混雑カレンダー(らくらく伊勢もうで)
Trauma Travel Agency
こんにちは、ウェブ担当のOです。最近、電車やバスによく観光の方が乗っています。 もともと多い地域ではあるのですが、コロナでだいぶ沈んでいたこともあり、ここまで賑わっているのを見るのは久しぶりです。 平日でもおはらい町はかなりの人らしいので、相当人来てるみたいですね。大学生が春休みだったりする影響もあるんでしょうか? 伊勢の混雑カレンダー(らくらく伊勢もうで)
こんにちは、サトナカウェブショップのウェブ担当Oです。 今回、伊勢に戻ってきて半年ほど経ちましたので、改めて三重県伊勢市に住むメリット・デメリットをご紹介させていただければと思います。
こんにちは、ウェブ担当Oです。 1月24日~26日にかけての寒波で、伊勢の市街地でも降雪・積雪がありました。
サトナカクッキーを販売している実店舗「中谷武司協会」の最寄りのコンビニ、ファミリーマート伊勢河崎店が2023年1月19日を持って、閉店・移転しました。 このファミマは店の最寄りコンビニであり、私が小学生~高校生まで過ごした家の最寄りのコンビニでもあります。 今回は、このファミマの思い出話をします。
こちら、お答えします。 家ではたまに食べるけど、店では食べない これが正解だと思います。 もちろん個人差がありますが、大体の伊勢市民がこれに当てはまるのではないか…と思います。
先日、他県から来た人に言われました「伊勢の道、走りにくいね」って。
伊勢神宮やその周りで見られる灯籠(とうろう)。 夜や早朝にはあかりが灯り、神宮の厳かな雰囲気を出すのに一役買っています。 さて、そんな伊勢の灯籠について少しお話させていただきます。
通勤に使っていたJR東海の回数券がいつの間にか廃止されていました。
三重県伊勢市に存在しているとされる「芋ようかんライン」その謎に迫った……
近くにあったらいいな~~っていうチェーン店、いくつかありませんか?今回は伊勢に住んでる自分が思う、あったらいいなと思うお店を書いていきます。 ローカルチェーンもあります。