Site Overlay

【新幹線・飛行機・バス・フェリー】福岡県福岡市から三重県伊勢市へのアクセス方法をご紹介

まもなく終りを迎える、福岡市送料無料キャンペーンの付属企画。毎度おなじみアクセス紹介のコーナーです。

今回は福岡から伊勢神宮のある三重県伊勢市へのアクセスを徹底的にご紹介いたします。

新幹線

PLAN1 新幹線

<大阪乗り換え>

博多  9:10
↓ みずほ602号 新大阪行き
新大阪 11:38-11:48
↓ 御堂筋線
難波  12:03-12:10
近鉄特急 賢島行き
伊勢市 13:54
※一例・指定席想定

所要時間:5時間くらい
費用:18,850円

わりとシンプルです。

最安のこのルートだと新大阪→難波で乗り換えがありますが、京都・名古屋で新幹線から近鉄に直接乗り換えれば乗り換え1回で伊勢まで来ることができます。

少しでも乗り換え回数を減らしたいという方には、そちらもオススメです。ちなみに、京都・名古屋経由の場合は以下のような所要時間と費用になります。

<京都乗り換え>

博多 → 京都 → 伊勢市

所要時間:5時間くらい
費用:20,050円

京都から伊勢に直行できる特急の本数がコロナ禍で減ってしまったので、うまくそれに乗れないと結局途中で1回乗り換えが挟まってしまいます。ただタイミングさえ合えば大阪経由より快適だと思います。京都駅の新幹線改札と近鉄改札がすぐ近くっていうのも嬉しいです。

<名古屋乗り換え>

博多 → 名古屋 → 伊勢市

所要時間:5時間くらい
費用:21,700円

こちらもだいたい同じくらいの所要時間ですが、費用的に大阪経由より3,000円くらい上がりますね。一方で京都経由と比べると、名古屋→伊勢へ直行する特急の本数は比べ物にならないレベルで多いので、ほぼ間違いなく1回の乗り換えで行けるというのが嬉しいです。

使いやすいお得なきっぷ

( 博多 → 大阪 )
近畿日本ツーリスト めっちゃ得プラン
日本旅行 バリ得こだま・ひかり・つばめ
のぞみ・みずほにこだわらなければ、旅行会社の新幹線きっぷがお得です。

( 大阪・京都・名古屋 → 伊勢 )
まわりゃんせ
近鉄特急の往復と現地フリーパス、観光施設の入園券などがまとめて入ったおとくな観光パスポートです。
伊勢神宮参拝きっぷ
近鉄特急の往復と現地フリーパス、伊勢でのバスきっぷなどが付いてます。おとく!


福岡空港の搭乗案内

PLAN2 飛行機

伊勢へ飛行機でアクセスするにあたり、一番近いのは中部国際空港(セントレア)です。

なのですが、立地的に伊勢湾をグルっと回ってくる必要があるので、小牧空港や関西国際空港・伊丹空港でもさほど所要時間は変わりません。飛行機のキャリアや空席で決めてしまっていいのではないかと思います。

<中部国際空港経由>

福岡空港  9:05
↓ ANA 中部国際空港行き
セントレア 10:15-10:37
↓ 名鉄ミュースカイ
名古屋   11:05-11:10
↓ 近鉄特急 賢島行き
伊勢市   12:32
※一例・指定席想定

所要時間:3時間半くらい
費用:15,000円くらい(飛行機が10,000円想定)

なんと、以外と安いですね。福岡空港は大きい空港なので、格安航空なんかも就航してますしこのルートが一番いいのかもしれません。ただ、実際は空港へのチェックインだったり手荷物検査だったりで、所要時間的には新幹線とほぼ変わらないくらいになってしまうかもしれないです。

<小牧空港経由>

福岡空港 10:00
↓ FDA 小牧空港行き
小牧空港 11:20-11:35
空港連絡バス
名古屋  12:15-12:50
↓ 近鉄特急 宇治山田行き
伊勢市  14:10
※一例・指定席想定

所要時間:4時間くらい
費用:15,000円くらい(飛行機が10,000円想定)

FDAが飛んでるので費用的にもそこまで高くなく、現実的な範囲です。大きい空港が迷いそうでいやだな~っていう人にオススメです。

<関西国際空港経由>

福岡空港   8:05
↓ FDA 小牧空港行き
関西国際空港 9:15-9:43
↓ 南海 空港急行難波行き
難波     10:34-10:50
↓ 近鉄特急 宇治山田行き
伊勢市    12:26
※一例・指定席想定

所要時間:4時間半くらい
費用:12,000円くらい(飛行機が8,000円想定)

飛行機はPeachを想定してるので少し安くしています。関空→難波は結構いろいろな行き方あるのでこれ以外でも全然OK。ご覧の通りセントレア経由とあんまり変わらないですよね。

使いやすいお得なきっぷ

まわりゃんせ
近鉄特急の往復と現地フリーパス、観光施設の入園券などがまとめて入ったおとくな観光パスポートです。
伊勢神宮参拝きっぷ
近鉄特急の往復と現地フリーパス、伊勢でのバスきっぷなどが付いてます。おとく!


バス車内

PLAN3 バス

福岡から伊勢への直行夜行バスは無いので、大阪・京都・名古屋へ夜行バスで移動してから近鉄というルートになります。

<大阪経由>

博多  23:15
↓ 夜行バス
難波  7:40-8:04
↓ 近鉄(鶴橋で特急に乗り換え)
伊勢市 9:54
※一例・指定席想定

所要時間:11時間くらい
費用:9,000円くらい(夜行バスを6,000円と想定)

大阪経由の場合は、夜行バスの到着地がどこかが重要になってきます。近鉄電車は難波からの発車になるので、大阪駅(梅田駅)や、天王寺駅、新大阪駅などに着いてしまうと、場合によっては朝ラッシュの大阪を縦断して近鉄に向かう必要が出てきます。

僕なら難波駅(なんばOCAT)に着くバスに乗ると思います。

<京都経由>

博多   21:45
↓ 夜行バス
京都   8:20-8:45
↓ 近鉄特急 橿原神宮前行き
大和八木 9:33-9:41
↓ 近鉄特急 賢島行き
伊勢市  10:54
※一例・指定席想定

所要時間:13時間くらい
費用:10,000円くらい(夜行バスを6,000円と想定)

<名古屋経由>

博多   20:35
↓ 夜行バス
名古屋  7:50-8:10
↓ 近鉄特急 鳥羽行き
伊勢市  9:31
※一例・指定席想定

所要時間:13時間くらい
費用:13,000円くらい(夜行バスを10,000円と想定)

バスの場合は他の交通手段とくらべて大阪経由のメリットが大きそうですね。単純に夜行バスに長時間乗ってるのってしんどいので、少しでも早く降りて電車移動しちゃったほうがいいと思います。


阪九フェリー

PLAN4 フェリー

ゆったりと旅を楽しみたいという方にはフェリーもオススメ。門司港から神戸・大阪へフェリーが出ていて、瀬戸内海の船旅を楽しめます。

博多   17:20
↓ 特急ソニック43号 大分行き
小倉   18:08-18:40
↓ 連絡バス
門司港  19:15-20:00
↓ 阪九フェリー
神戸(六甲アイランド) 8:30
↓ 連絡バス
阪神御影駅 9:01
↓ 阪神電車(乗り換え1回)
難波    9:40-10:10
↓ 近鉄特急 賢島行き
伊勢市   11:54
※一例・指定席想定

所要時間:18時間くらい
費用:16,000円くらい(フェリーを10,000円と想定)

かなりややこしくなりましたが、夕方出て次の日の昼くらいに着くとイメージしてもらえれば大丈夫です。時間さえ取れるなら比較的現実的なアクセス方法かなと思います。

まとめ

新幹線利用なら…

所要時間は 5時間 ほど、費用は 18,000円 程度。
大阪・京都・名古屋どこ経由でもメリットあり

飛行機利用なら…

所要時間は 4時間 ほど、費用は 15,000円 程度。
中部国際空港、小牧空港、関西国際空港など選択肢は多い。

夜行バス利用なら…

所要時間は 13時間 ほど、費用は 9,000円 程度。
大阪経由がメリット多くオススメ。

フェリー利用なら…

所要時間は 18時間 ほど、費用は 16,000円 程度。
時間に余裕があるならオススメ。

1 / 11

わたしたちは、伊勢で「サトナカクッキーという」という焼き菓子を販売しております。

実店舗もございますので、お時間がありましたらぜひお立ち寄りくださいませ。

福岡から来ました~!と言っていただければ、ちょっとテンションが上がります。よろしくお願いいたします。

中谷武司協会
住所:三重県伊勢市河崎2-4-4
営業日:水曜日~土曜日
営業時間:10:00~18:00

他の福岡県の記事はこちらから

タグ:福岡県

0