Site Overlay

旅と荷造り

旅のトラウマ舎のOです。

今回は、旅とは切り離せない「荷造り」のハナシ。

集めて、詰める

荷造りは荷物をまとめて詰めるというイメージ…実際そうなのですが、僕は「集めて詰める」という風に認識しています。

というのも、旅に必要なグッズや持ち物って、普段はしまい込んでいるモノも多いのです。クローゼットや洗面所、ときには玄関からそれらを集め、リュックに詰めていく。これが荷造りです。

想像力が必要な荷造りという作業

旅の荷造りに必要なのは「想像力」

現地の気温や天気、動き方から適した服装を想像し、必要なアイテムを想像して用意する。とにかく、想像力が必要なんです。

ただなんでも持っていけばいいというわけではなく、この場合は向こうで買えるよね…だったり、まあなくても大丈夫だよね…みたいな微妙なラインのモノを正しく切り捨てるのも大切です。

ここは経験が必要なところで、一昼夜で身につくモノではないと思っています。実際、僕は海外旅行はしたことないので、いざ海外に行けと言われたらまず荷造りで大変苦労することでしょう。

荷造りは出発前だけじゃない

旅において、荷造りをするのは出発前だけではありません。

ホテルや旅館をチェックアウトするときにも、一度解いた荷物をまた荷造りしなくてはいけないわけです。

このときには一度着た衣類があったり、もらったパンフレットがあったり、おみやげがあったりと、またに荷物の状況が変わっています。出発前の荷造りはここまで想像したうえで、荷物を詰め込んでいかなければいけません。

それと同時に、旅があればチェックアウトの回数分+1回、荷造りが発生することになります。つまり、かなり必須スキルなんですね。自分なりのルールを作ったり、アイテムを使ったりしてわかりやすく荷造りするというのが大切です。

たとえば、ボクがアメニティ入れに派手なバッグを使っているのは「見つけやすいから」です。部屋の中で探す機会が多いこいつはパッとみて分かりやすい色味のものを使っています。

荷造りは日々成長

最初にも言ったとおりですが、荷造りは色んな要素が絡み合います。

行き先・気温・天候・イベントの内容・想定される歩数・乗車する乗り物・宿泊する宿…、さらに詰め込むリュック・スーツケースによっても変わります。

一重に旅において非常にセンスが出る部分なのではないかと思います。

みなさんは荷造りでこだわっていること、ありますか?

ほかの記事はこちら