Site Overlay

奥伊勢 奥志摩 奥松阪…着実に増えている「奥●●」について思うこと

奥伊勢 奥日光 …この間は奥松阪という表記を見つけました。

この「奥●●」という表記、少し気になります。

奥伊勢について思うこと

わかりやすく「奥伊勢」で話をしますが、この奥伊勢と呼ばれているエリア、あくまでエリアの呼ばれ方であって正式な自治体名ではありません。

奥伊勢と検索して出てくるのは、自治体の観光協会ページなどではなく、エリアごとにまとめられた 奥伊勢の観光スポット(じゃらん) などのページです。具体的に「奥伊勢」とはこのあたりを指すという表示はなく、ざっくりとした雰囲気でしか決められていない抽象的なものになります。

具体的に決められている
「奥●●」とは

具体的に決められている…つまり、明確な区分がある「奥●●」ももちろん存在します。それは、奥出雲町(島根県)や奥多摩町(東京都)のように、自治体の名前にすでに「奥」がついているケースです。

奥多摩駅

このケースは明らかにはっきりした区分があります。ただ、レアケースです。

ではなぜ、奥を付けるのでしょう。

「奥」を付ける理由

予測ですが、有名な市町村名の前に「奥」を付けることによって、フレーズの親しみやすさ奥まった自然が残る雰囲気を同時に演出しているのではないかと。

奥伊勢のあたりも、もともと「大台」や「滝原」とか古くからある地名があったはずです。しかし、これらの地名の認知度はあまりありません。

このままでは観光客が来てくれない、ネームバリューがないということで「奥伊勢」という名前をつけて、エリアとして成立させたのではないでしょうか。

奥伊勢にある三瀬谷ダム、奥●●といえばダムや温泉です

伊勢だけでなく、他の地域の「奥●●」も同じことだと思います。

ではこれを続けると、極論どうなるんでしょう。

──聞き慣れない「奥●●」に知名度の無い土地がどんどん侵食されていく わけですね。

確かに場所がわかりやすかったりはするんですが、せっかくの元の地名が簡単な地名に置き換えられていくのはちょっともったいない気がします。

もうひとつ、大事なこと

また、どこから見て「奥」とするのか。奥伊勢だって、和歌山側から見れば「手前伊勢」のはずです。奥志摩だってきっとそうです。和歌山側から見れば「手前志摩」です。

つまり、全部が都会側からの位置付けなわけです。東京から見た伊勢、そしてその奥にあるから単純に奥伊勢。なんかこれ、癪じゃないですか?

最終、これが言いたかっただけなのかもしれませんが、何でもかんでも都会目線で言うのやめてほしいなって。そう思いました。

オススメの記事はコチラ